「猿の惑星」を思い出す程、何もなかったあナァ~
久々のオフ・・・遥々と伊豆の仁科峠経由で「西天城高原」へやってきた。この日は、生憎の曇天で、駿河湾や富士山は望むことができず残念であった

周辺は、駿河湾からの吹き上げの風が一年中強く、樹木が育たないということで、なにか?日本にいるような風景ではなく、映画「猿の惑星」の中の核戦争後の地球の姿のようであった

かわいい赤い屋根のコテージが並んでいたが、泊り客は誰もおらず、閑散としていた


この日も、風がめちゃ強く、足早に帰っていった私でR



周辺は、駿河湾からの吹き上げの風が一年中強く、樹木が育たないということで、なにか?日本にいるような風景ではなく、映画「猿の惑星」の中の核戦争後の地球の姿のようであった


かわいい赤い屋根のコテージが並んでいたが、泊り客は誰もおらず、閑散としていた



この日も、風がめちゃ強く、足早に帰っていった私でR


スポンサーサイト
伊豆の真ん中:修善寺は、落ち着くなァ~
先日朝イチでの、伊豆:韮山での仕事が終わり、ランチを摂ろうと昨年晩夏以来の「修善寺」を訪れた
昨年訪れたときは、観光客が多かった事と時間に余裕がなかった事で
修善寺の象徴:独鈷の湯↓周辺しか散策できなかったが、この日は、コロナの影響?で観光客も少なかったので、ゆったり(*^_^*)

昨今、女子受けしてインスタ映えの「竹林の小径」に・・・
これから新緑の季節を迎えれば、もっともっとキレイな緑になるだろう







続いて訪れたのは、地名にもなっている名刹「修禅寺」・・・威風堂々の構えでR

開祖は、あの「弘法大師」そして、源氏のゆかりのお寺でもR
このお寺を訪れるのは、なんと35年ぶり・・・ご無沙汰したものだ


1時間ほど滞在した後は、地元で有名なお店の「ビーブシチュー」いただいて、静岡へ戻った次第
ビーフシチューのソースがもう少しあった方が美味しかったかな



昨年訪れたときは、観光客が多かった事と時間に余裕がなかった事で
修善寺の象徴:独鈷の湯↓周辺しか散策できなかったが、この日は、コロナの影響?で観光客も少なかったので、ゆったり(*^_^*)

昨今、女子受けしてインスタ映えの「竹林の小径」に・・・
これから新緑の季節を迎えれば、もっともっとキレイな緑になるだろう








続いて訪れたのは、地名にもなっている名刹「修禅寺」・・・威風堂々の構えでR


開祖は、あの「弘法大師」そして、源氏のゆかりのお寺でもR

このお寺を訪れるのは、なんと35年ぶり・・・ご無沙汰したものだ



1時間ほど滞在した後は、地元で有名なお店の「ビーブシチュー」いただいて、静岡へ戻った次第




伊豆出張で、心 癒される
| HOME |